丈夫な歯を作る栄養素とは?

歯と栄養素

こんにちは。
あおば台デンタルクリニック、院長の青木です。

むし歯や歯周病を予防するために、毎日欠かさず歯みがきをしている方は多いでしょう。しかし、歯みがきだけでは歯の健康を十分に守ることはできません。健康な歯を長く保つには、正しい歯みがきをはじめとする口腔ケアに加えて、毎日の食生活にも気を配ることが大切です。
そこで今回は、歯や歯ぐきの健康維持に役立つ栄養素についてご紹介します。

丈夫な歯を作る5つの栄養素

丈夫な歯を作るためには、特に以下の5つの栄養素が重要です。これらの栄養素を日々の食事にバランスよく取り入れることを心掛けましょう。

【1】カルシウム

歯の表面のエナメル質を硬く丈夫にします。魚介類、海藻類(ひじき・昆布・わかめ・海苔など)、乳製品(牛乳・チーズなど)などに多く含まれています。

【2】ビタミンA

エナメル質を強化します。にんじん、ほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれています。

【3】タンパク質

歯の土台となる象牙質や歯ぐきを作るために必要です。肉、大豆、卵などに多く含まれています。

【4】ビタミンC

コラーゲンの合成を助け、歯ぐきを健康に保ちます。また、象牙質を形成するために必要です。ピーマンや小松菜、じゃがいも、みかんなどに多く含まれています。

【5】ビタミンD

カルシウムの吸収を助ける働きがあります。きのこ類(干しシイタケ・しめじ・キクラゲ)などに多く含まれています。

まとめ

丈夫で健康な歯や歯ぐきを保つためには、カルシウムやタンパク質、ビタミンA・C・Dなどの栄養素を、毎日の食事からバランスよく摂ることが重要です。
当院では、栄養相談を実施し、むし歯や歯周病予防などを意識した無理なく続けられる食事の工夫をご提案しています。
また、定期的に歯科検診を受けることで、お口のトラブルを早期に発見・治療ができ、ご自身の歯をより長く維持することができます。
お口のことで気になることや不安なことがありましたら、どうぞお気軽に当院にご相談ください。

初診WEB予約

横浜市青葉区の歯科医院「あおば台デンタルクリニック」は小児歯科・歯科口腔外科・入れ歯・セラミック治療・ホワイトニング、訪問歯科診療(歯科往診)など各種治療に対応。歯のことでお困りのことがありましたらお問い合わせください。